日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


①助詞

文書の過去の版を表示しています。


[助詞]

助詞 意味、使い方
質問 どんなくだものが好きです
1.主語

2.目的語(動きの対象)
3.接続(逆説)
1.田中さん先生です。
 部屋にいす4つあります。
2.新しい車ほしいです。
3.くだものは好きです、やさいは好きじゃないです。
から 起点(時間・場所・与え手) よる、10時から11時までテレビを見ます。
うちから大学まで自転車で行きます。
友だちからプレゼントをもらいました。
1.場所(動き)

2.手段
1.うちごはんを食べます。
 京都まつりがあります。
2.京都にしんかんせん行きます。
1.並列 Nと(N)

2.~と思います
1.土よう日日よう日は休みです。
 土よう日、友だちごはんを食べました。
2.きょう、雨がふる思います。
1.場所(存在)

2.時間
3.方向


4.目的
5.起点
1.部屋いすが4つあります。
 日本住んでいます。
2.毎日、7時起きます。
3.食堂行きます。
 おふろ入ります。
 母プレゼントをあげます。
4.食堂にごはんを食べ行きます。
5.友だちプレゼントをもらいました。
(終助詞)確認A:いっしょにごはんを食べに行きませんか。
B:いいです。行きましょう。
所有 NのNきのう、コンピューター本を買いました。
これは先生本です。
本はつくえ上にあります。
1.主語
2.主題
3.対比
1.田中さん先生です。
2.きのう、さむかったです。
3.くだもの好きです。でも、やさい好きじゃないです。
方向食堂行きます。
まで終点よる、10時から11時までテレビを見ます。
うちから大学まで自転車で行きます。
付加リンさんは中国人です。チンさん中国人です。
並列 NやNなど朝は、パンやさいたまご(など)を食べます。
(終助詞)言い聞かせA:本がないですね。
B:たなの上にあります
より比較中国は日本より大きいです。
中国のほうが日本より大きいです。/日本より中国のほうが大きいです。
1.目的語(動きの対象)
2.起点
3.通過点
1.朝、よくパン食べます。
2.電車降ります。
3.橋渡ります。
①助詞.1707811664.txt.gz · 最終更新: 2024/02/13 17:07 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki