内容へ移動
日本語参照文法
初級日本語文法の総まとめ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
11が_助詞_①
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 11[が]① ====== ===== 基本情報 ===== 1.旧JLPT該当級:4\\ 2.品詞: 助詞[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 3.前接: N (名詞)[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 4.意味: 1主格(主語)\\ 2動きの対象(目的語)\\ [[用語の説明|【用語の説明】]] ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== ・1助詞「は」[[88は|88[は] ]]\\ ・2助詞「を」[[120を|120[を]]]\\ ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== ・**新しい情報 /古い情報**\\ 主語=古い情報 [助詞] 述語=新しい情報\\ 主語=新しい情報[助詞] 述語=古い情報\\ ===== 機能 ===== ==== 機能1:主語(主格) ==== ==== 用法1★:主語(主格)=新しい情報 ==== 主語=新しい情報**[が]**述語=古い情報\\ === 機能1用法1用例: === 例1.田中さんが先生だ。\\ 例2.子どもがにわで遊んでいる。\\ === 機能1用法1と使い分けが必要な文法・文型: === ・助詞「は」 === 機能1用法1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === 例3.田中さんは先生だ。\\ 例4.子どもはにわで遊んでいる。\\ === 機能1用法1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === **<color #ed1c24>助詞[が]</color>:①主語=新しい情報(主語にQW)/述語=古い情報**\\ **②文=新しい情報**\\ ①__**田中さん**__が__先生__だ。 ← **だれ**が先生?\\ 主語 述語\\ **新しい情報** 古い情報\\ ①__**子ども**__が__にわで遊んでいる__。 ← **だれ**がにわで遊んでいる?\\ 主語 述語\\ **新しい情報** 古い情報\\ ②__**子どもがにわで遊んでいる**__。 ← 何が起きている?\\ **新しい情報** \\ **<color #ed1c24>助詞[は]</color>:主語・主題=古い情報/述語=新しい情報(述語にQW)** \\ __田中さん__は__**先生**__だ。 ← 田中さんは**何**?\\ 主語 述語\\ 古い情報 **新しい情報**\\ __子ども__は__**にわで遊んでいる**__。← 子どもは**何****をしている**?/子どもは**どこ**で遊んでいる?\\ 主語 述語\\ 古い情報 **新しい情報** ==== 用法2★★:おどろき ==== === 機能1用法2用例: === 例5.あっ、ねずみがいる! ← おどろき\\ ==== 機能2★:動きの対象(目的語) ==== === 機能2用例: === 例6. 田中さんは**歌**が上手だ。\\ 例7.わたしは**くだもの**が好きだ。\\ 例8.わたしは**水**が飲みたい。\\ 例9.アンさんは**日本語**ができる。\\ 例10.ヤンさんは**日本語**がわかる。\\ === 機能2と使い分けが必要な文法・文型: === ・助詞「を」\\ === 機能2と使い分けが必要な文法・文型の違い: === **※一般的に、動きの対象に助詞「を」を使う。**\\ 例11.くだものを食べる。\\ 例12.日本語を話す。\\ 例13.水を飲む。\\ \\ **※対象に助詞「が」を使うのは次の場合:**\\ ①能力を表す形容詞(上手、下手、得意、苦手 など) ⇒ 例6.\\ ②感情を表す形容詞(好き、きらい、ほしい など) ⇒ 例7.\\ ③Vたい ⇒ 例8.\\ ④可能V (できる、Vれる/Vられる など) ⇒ 例9.\\ ⑤感覚V (見える、聞こえる、わかる など) ⇒ 例10.\\ ===== コラム ===== ➣「(場所)に__**(N)が**__ある/いる」と「(N)は__**(場所)に**__ある/いる」\\ **新しい情報** **新しい情報**\\ \\ 例)つくえの上**に**パソコン**<color #ed1c24>が</color>**ある。 ← つくえの上に**<color #ed1c24>何が</color>**ある?\\ 例)部屋**に**犬**<color #ed1c24>が</color>**いる。 ← 部屋に**<color #ed1c24>何が</color>**いる?\\ 例)パソコン**は**つくえの上**<color #ed1c24>に</color>**ある。 ← パソコン**は****<color #ed1c24>どこに</color>**ある?\\ 例)犬**は**部屋**<color #ed1c24>に</color>**いる。 ← 犬**は****<color #ed1c24>どこに</color>**いる?\\ \\ ➣「**N1はN2が**~」文:N2はN1の部分や特徴\\ 例)東京(N1)は物価(N2)が高いです。 ×東京の物価が高いです。\\ 例)北海道(N1)は冬(N2)が寒いです。 ×北海道の冬が寒いです。\\ 例)田中さん(N1)は髪(N2)が長いです。 ×田中さんの髪が長いです。\\ 例)日本語(N1)は漢字(N2)が難しいです。 ×日本語の漢字が難しいです。\\ ➣「**主語(主体)に**」cf.[[80に|80[に] ]](機能7:動作の主体)\\ ※主体に「**に**」を使う場合:\\ ・所有の所有者=人\\ 例)わたし**に**(は)夢がある。→**わたしの**夢\\ ・述語[[用語の説明|【用語の説明】]]に「可能」、「思考」(「わかる」など)、「感覚」(「感じる」など)の動詞が使われる文\\ 例)田中さん**に**(は)そんなことは**できない**。\\ ・「受け身」文、「使役の受け身」文、「Vてもらう」文の主体\\ 例)弟は母**に**叱られた。⇔母**が/は**弟を叱った。\\ \\ ➣主節と従属節の主語が異なる場合、従属節の主語に「が」を使う。[[⑬文のタイプ|⑬[文のタイプ]]]\\ 例)__これ__**は**__母__**<color #ed1c24>が</color>**くれたプレゼントです。 \\ これ=主節の主語 \\ 母=従属節の主語\\ ===== 確認問題 ===== 1 どの人{a.は b.が}田中さんですか。\\ 2 お誕生日{a.は b.が}いつですか。\\ 3 あの家{a.は b.が}窓{a.の b.が}大きいです。\\ 4 あそこに、お金{a.は b.が}落ちています!\\ 5 新しいパソコン{a.を b.が}欲しいです。\\ ===== 確認問題の説明 ===== 1 cf.機能1用法1\\ 2 cf.機能1用法1\\ 3 cf. コラム\\ 4 cf.機能1用法2\\ 5 cf.機能2\\
11が_助詞_①.txt
· 最終更新: 2024/03/02 11:47 by
kaken
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ