日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


3あまり_ない

文書の過去の版を表示しています。


3[あまり(~ない)]

基本情報

旧JLPT該当級:4
品詞: 副詞
前接: ー
意味: 部分否定

使い分けが必要な文法・文型

・ぜんぜん(~ない)

文型を使う上で理解が必要な情報

程度副詞

いつも
よく
ときどき
あまり~ない
ぜんぜん~ない

機能

機能1★: 部分否定

機能1用例
例1.私はあまり料理をしません。
例2.紅茶はあまりすきじゃないです。
例3.このテストはあまりむずかしくない。

機能1と使い分けが必要な文法・文型
・ぜんぜん~ない

機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例
例4.私はぜんぜん料理をしません。
例5.紅茶はぜんぜんすきじゃないです。
例6.このテストはぜんぜんむずかしくない。

機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い
あまり~ない:部分否定
ぜんぜん~ない:全否定

コラム

➣「いつも」、「よく」、「ときどき」のとき、肯定形を使う
朝、いつもパンを食べます。
朝、よく、パンを食べます。
朝、ときどき、パンを食べます。

➣「あまり」、「ぜんぜん」のとき、否定形を使う
パンはあまり食べません。
パンはぜんぜん食べません。

➣婉曲的な使い方
全否定でも、言い方をやわらげるために、「あまり~ない」を使うことがある。
(言いたいこと) →この映画はぜんぜんおもしろくない。
(実際に言うこと)→この映画はあまりおもしろくない。

3あまり_ない.1705640478.txt.gz · 最終更新: 2024/01/19 14:01 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki