36vた
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
36vた [2024/01/28 14:23] – [機能1★: 過去、完了] kaken | 36vた [2024/02/26 17:48] (現在) – [コラム] kaken | ||
---|---|---|---|
行 2: | 行 2: | ||
===== 基本情報 ===== | ===== 基本情報 ===== | ||
旧JLPT該当級:4\\ | 旧JLPT該当級:4\\ | ||
- | 品詞:文型\\ | + | 品詞:助動詞(**た**形)[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ |
前接:ー\\ | 前接:ー\\ | ||
意味:過去、完了 | 意味:過去、完了 | ||
行 10: | 行 10: | ||
・V(た)ことがある[[22vことがある|22[ことがある](ことがない)]] | ・V(た)ことがある[[22vことがある|22[ことがある](ことがない)]] | ||
===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== | ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== | ||
- | ==== ・動詞のグループ(辞書形) | + | ・**動詞のグループ(辞書形)** \\ |
| | ||
- | ・か**< | + | ・か**< |
- | ・よ**< | + | ・よ**< |
- | ・か**< | + | ・か**< |
- | ・はな**< | + | ・はな**< |
動詞グループ2 | 動詞グループ2 | ||
- | ・たべ**< | + | ・たべ**< |
- | ・み**< | + | ・み**< |
動詞グループ3\\ | 動詞グループ3\\ | ||
・する \\ | ・する \\ | ||
・くる\\ | ・くる\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ** 動詞: | + | ** 動詞: |
^形^ グループ1 | ^形^ グループ1 | ||
- | ^辞書形|か**< | + | ^辞書形|か**< |
- | ^た形|か**< | + | ^た形|か**< |
- | ==== ・動詞のタイプ | + | ※「い**< |
- | [[⑧動詞のタイプ|[動詞のタイプ]]]\\ | + | \\ |
- | 1)動きがある動詞:①動きがしばらく続く動詞、②動きが短い動詞 \\ | + | ・**動詞のタイプ** [[⑧動詞のタイプ|⑧[動詞のタイプ]]]\\ |
- | 2)動きがない動詞 | + | 1)動きがある動詞:①動きがしばらく続く動詞、②動きが短い動詞 \\ |
+ | 2)動きがない動詞 | ||
===== 機能 ===== | ===== 機能 ===== | ||
==== 機能1★: 過去、完了 ==== | ==== 機能1★: 過去、完了 ==== | ||
行 48: | 行 49: | ||
例8.先生はこれからしばらく研究室にいる。 \\ | 例8.先生はこれからしばらく研究室にいる。 \\ | ||
例9.先生はいつも研究室にいる。 \\ | 例9.先生はいつも研究室にいる。 \\ | ||
- | 例10.妹は、今、映画を見ている。 \\ | + | 例10.先生は今研究室にいる。\\ |
- | 例11.となりの部屋の電気が、今、ついている。\\ | + | 例11.妹は、今、映画を見ている。 \\ |
- | 例12.私はなっとうを食べたことがある。\\ | + | 例12.となりの部屋の電気が、今、ついている。\\ |
- | 例13.ヤンさんはうどんを食べたことがない。 | + | 例13.私はなっとうを食べたことがある。\\ |
+ | 例14.ヤンさんはうどんを食べたことがない。 | ||
=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === | === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === | ||
V**た**:Vの動き/状態が完了した\\ | V**た**:Vの動き/状態が完了した\\ | ||
- | V **ている**: Vの動きが**いま**続いている | + | V **ている**: Vの動き/結果が**いま**続いている |
- | ①動きがしばらく続く動詞:動きが続いている→例10 \\ | + | ①動きがしばらく続く動詞:動きが続いている→例11 \\ |
- | ②動きが短い動詞:結果が続いている→例11\\ | + | ②動きが短い動詞:結果が続いている→例12\\ |
V **る**:\\ | V **る**:\\ | ||
- | ・1)動きがある動詞:Vの動きをこれからする→例4、例6 / 2)動きがない動詞:Vの状態がこれから存在する→例8\\ | + | ・1)動きがある動詞:Vの**動きを****これからする**→例4、例6\\ |
- | ・1)動きがある動詞/2)動きがない動詞:Vの動きのくりかえし →例5、例7、例9\\ | + | ・2)動きがない動詞:Vの**状態が****これから存在する**→例8\\ |
+ | Vの**状態がいま存在する**→例10\\ | ||
+ | ・1)動きがある動詞/2)動きがない動詞:Vの**動きのくりかえし** →例5、例7、例9\\ | ||
**Vたことがある**:経験\\ | **Vたことがある**:経験\\ | ||
〈使うための条件〉:\\ | 〈使うための条件〉:\\ | ||
・[当たり前ではないこと]\\ | ・[当たり前ではないこと]\\ | ||
例)#私は寝たことがある。←当たり前のこと\\ | 例)#私は寝たことがある。←当たり前のこと\\ | ||
- | 例) 私は15時間寝たことがある。←当たり前ではないこと\\ | + | 例) |
・[できごとが起こってからある程度の時間が経っていること]\\ | ・[できごとが起こってからある程度の時間が経っていること]\\ | ||
例)#先週、この映画を見たことがある。\\ | 例)#先週、この映画を見たことがある。\\ | ||
例) 5年前にこの映画を見たことがある。 | 例) 5年前にこの映画を見たことがある。 | ||
===== コラム ===== | ===== コラム ===== | ||
- | ➣「Vた」は「Vました」の普通形である。くだけた会話では、「Vた」は「Vました」の代わりに使われる。\\ | + | ➣「Vた」は「Vました」の普通形[[文体|⑩[文体]]]である。くだけた会話では、「Vた」は「Vました」の代わりに使われる。\\ |
\\ | \\ | ||
➣「Vた」を使った文型\\ | ➣「Vた」を使った文型\\ | ||
**・Vたら** \\ | **・Vたら** \\ | ||
- | 例)日本語がわからなかっ**たら**、友だちに聞く。 \\ | + | 例)日本語がわからなかっ**たら**、友だちに聞く。 \\ |
**・Vたり** \\ | **・Vたり** \\ | ||
- | 例)日よう日は、そうじをし**たり**買い物をし**たり**する。 \\ | + | 例)日よう日は、そうじをし**たり**買い物をし**たり**する。 \\ |
**・Vたことがある** \\ | **・Vたことがある** \\ | ||
- | 例)一人で旅行に行っ**たことがある**。 | + | 例)一人で旅行に行っ**たことがある**。 |
36vた.1706419388.txt.gz · 最終更新: 2024/01/28 14:23 by kaken