42たり〜たり
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
42たり〜たり [2024/02/10 14:49] – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | 42たり〜たり [2024/02/29 11:07] (現在) – [機能2★: くりかえし(できごとが交互に起こる)] kaken | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== 42[たり~たり] ====== | ||
+ | ===== 基本情報 ===== | ||
+ | 旧JLPT該当級:4\\ | ||
+ | 品詞: 文型[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ | ||
+ | 前接: **た**形\\ | ||
+ | 意味:1並列\\ | ||
+ | 2くりかえし \\ | ||
+ | ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== | ||
+ | ・1Vて[[46vて|46[Vて]]]\\ | ||
+ | ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== | ||
+ | **た形** | ||
+ | ^ ^ 肯定的 | ||
+ | ^動詞|食べ**< | ||
+ | ^<color # | ||
+ | ^<color # | ||
+ | ^名詞|がくせい**< | ||
+ | ===== 機能 ===== | ||
+ | ==== 機能1★: 並列 | ||
+ | ※動詞Vが用いられる\\ | ||
+ | === 機能1用例: === | ||
+ | 例1.日よう日は、そうじをしたり買い物をしたりする。\\ | ||
+ | 例2.先週の日よう日は、そうじをしたり買い物をしたりした。 | ||
+ | === 機能1と使い分けが必要な文法・文型: === | ||
+ | ・Vて | ||
+ | === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === | ||
+ | 例3.日よう日、そうじをして、買い物をする。\\ | ||
+ | 例4.先週の日よう日は、そうじをして、買い物をした。 | ||
+ | === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === | ||
+ | **Vたり**:Vの動きがバラバラに起きる\\ | ||
+ | | ||
+ | **Vて**:Vの動きが続いて起きる\\ | ||
+ | | ||
+ | ==== 機能2★: くりかえし(できごとが交互に起こる) ==== | ||
+ | ※動詞V、形容詞A、名詞Nが用いられる\\ | ||
+ | ※反対語(例5、6、7)や同じことばの肯定形と否定形[[用語の説明|【用語の説明】]](例8、9)を並べて使うことができる | ||
+ | === 機能2用例: === | ||
+ | 例5.あの家は、人が出たり入ったりする。何かあったのだろうか。\\ | ||
+ | 例6.今月は、暑かったり寒かったりして、大変だ。\\ | ||
+ | 例7.最近は、暇だったり、忙しかったりする。\\ | ||
+ | 例8.田中さんはクラスに来たり来なかったりする。\\ | ||
+ | 例9.山田さんは元気だったり元気じゃなかったりする。 | ||
+ | ===== コラム ===== | ||
+ | ➣「たり」を一回だけ使うこともできる。\\ | ||
+ | 例)日よう日はそうじたりする。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ➣「~たり~する」の「する」は、いろいろな形(「している」、「した」、「してください」など)に変化できる。 | ||
+ | |||
+ | |||