日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


54vてください

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
54vてください [2024/01/26 14:45] – [使い分けが必要な文法・文型] kaken54vてください [2024/02/29 17:49] (現在) kaken
行 2: 行 2:
 ===== 基本情報 ===== ===== 基本情報 =====
 旧JLPT該当級:4\\ 旧JLPT該当級:4\\
-品詞:文型\\ +品詞:文型[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 
-前接:V**て**形\\+前接:V(動詞)**て**形[[⑥動詞活用|⑥[動詞活用] ]]\\
 意味:行為をすることを依頼する・指示する\\ 意味:行為をすることを依頼する・指示する\\
  
行 9: 行 9:
 ・ください[[18ください|18[ください]]]\\ ・ください[[18ください|18[ください]]]\\
 ・Vてくれますか/くれませんか/くださいますか/くださいませんか[[20くれる|20[くれる](くださる)]]\\ ・Vてくれますか/くれませんか/くださいますか/くださいませんか[[20くれる|20[くれる](くださる)]]\\
-・Vてもらえますか/もらえませんか/いただけますか/いただけませんか[[62vてもらう|61[Vてもらう](Vていただく)]]\\+・Vてもらえますか/もらえませんか/いただけますか/いただけませんか[[63vてもらう|63[Vてもらう](Vていただく)]]\\
 ・お~ください[[⑪敬語|[敬語]]]\\ ・お~ください[[⑪敬語|[敬語]]]\\
 ・Vなさい[[77vなさい|77[Vなさい]]]\\ ・Vなさい[[77vなさい|77[Vなさい]]]\\
行 16: 行 16:
 ===== 機能 ===== ===== 機能 =====
 ==== 機能1★: 行為をすることを依頼・指示する ==== ==== 機能1★: 行為をすることを依頼・指示する ====
-=== 機能1用例=== +=== 機能1用例: === 
-例1.あの本をとってください。 \\ +例1あの本をとってください。 \\ 
-例2.少し手伝ってください。 \\ +例2少し手伝ってください。 \\ 
-例3.次の文を読んでください。 +例3次の文を読んでください。 
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型===+=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型: ===
 ・ください\\ ・ください\\
-・Vてくれますか/くれませんか/くださいますか/くださいませんか \\ +・Vてくれますかくれませんかくださいますかくださいませんか \\ 
-・Vてもらえますか/もらえませんか/いただけますか/いただけませんか \\ +・Vてもらえますかもらえませんかいただけますかいただけませんか \\ 
-・お~ください\\+・おください\\
 ・Vなさい \\ ・Vなさい \\
 ・Vてくれ \\ ・Vてくれ \\
 ・Vないでください ・Vないでください
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例=== +=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === 
-例4.コーヒー(を)ください。\\ +例4コーヒー(を)ください。\\ 
-例5.少し手伝ってくれますか/くれませんか/くださいますか/くださいませんか。 \\ +例5少し手伝ってくれますかくれませんかくださいますかくださいませんか。 \\ 
-例6.少し手伝ってもらえますか/もらえませんか/いただけますか/いただけませんか。 \\ +例6少し手伝ってもらえますかもらえませんかいただけますかいただけませんか。 \\ 
-例7.少々お待ちください。\\ +例7少々お待ちください。\\ 
-例8.一列にお並びください。\\ +例8一列にお並びください。\\ 
-例9.ちょっと待ちなさい。 \\ +例9ちょっと待ちなさい。 \\ 
-例10.(母→子ども)部屋をそうじしなさい。 \\ +例10.(母→子ども部屋をそうじしなさい。 \\ 
-例11.早くしてくれ。 \\ +例11早くしてくれ。 \\ 
-例12.ここで飲み物を飲まないでください。 +例12ここで飲み物を飲まないでください。 
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い=== +=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === 
-**・ください**:もののときに使う\\+**・ください**:もののときに使う→例4\\
 \\ \\
-・「**Vてくれますか/くれませんか/くださいますか/くださいませんか」、「Vてもらえますか/もらえません か/いただけますか/いただけませんか**」:間接的な依頼表現。ていねいに依頼する\\+・「**Vてくれますかくれませんかくださいますかくださいませんか」、「Vてもらえますかもらえませんかいただけますかいただけませんか**」間接的な依頼表現。ていねいに依頼する→例5、例6\\
 \\ \\
-・「**お~ください**」:ていねいに指示する \\+・「**おください**」ていねいに指示する→例7、例8 \\
 \\ \\
-・「**Vなさい**」:命令する \\+・「**Vなさい**」命令する→例9、例10 \\
 \\ \\
-・「**Vてくれ**」:おもに男性が命令する \\+・「**Vてくれ**」おもに男性が命令する→例11\\
 \\ \\
-・「**Vないでください**」:動きをしないことを要求する+・「**Vないでください**」動きをしないことを要求する→例12\\ 
 + ※目上の人には使えない。
 ===== コラム ===== ===== コラム =====
  ➣くだけた会話では、「ください」を使わないで言うこともある\\  ➣くだけた会話では、「ください」を使わないで言うこともある\\
-)あの本をとって。 \\ +あの本をとって。 \\ 
-)少し手伝って。 \\ +少し手伝って。 \\ 
-)次の文を読んで。+次の文を読んで。\\ 
 +\\ 
 +➣友だちや同僚への依頼:「てくれない?」 
54vてください.1706247953.txt.gz · 最終更新: 2024/01/26 14:45 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki