日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


58でしょう

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
58でしょう [2024/03/01 16:05] kaken58でしょう [2024/03/01 16:15] (現在) kaken
行 29: 行 29:
 \\ \\
 **だろう:**話し手の推量(話し手があることを根拠として予想していること)を言うときに使う。**話し手の予想****が** **だろう:**話し手の推量(話し手があることを根拠として予想していること)を言うときに使う。**話し手の予想****が**
-**正しいと話し手が思ってい****る**ときに使う。「あることが起きる予想」が正しい場合と正しくない場合には使えない。\\+**正しいと話し手が思ってい****る**ときに使う。「あることが起きる予想」が正しい場合と正しくない場合には使えない。→例8\\
 普通体の書きことばと、主に男性がていねいではない話しことばで使う。\\ 普通体の書きことばと、主に男性がていねいではない話しことばで使う。\\
 例7. 家の前に田中さんの車がある【根拠】。田中さんは家にいるだろう【話し手の推量】。 \\ 例7. 家の前に田中さんの車がある【根拠】。田中さんは家にいるだろう【話し手の推量】。 \\
行 42: 行 42:
 \\ \\
 **そうだ**:話し手が兆候や外観から人・ものの様子やできごとが起こる可能性について判断する・予想する。\\ **そうだ**:話し手が兆候や外観から人・ものの様子やできごとが起こる可能性について判断する・予想する。\\
-「**Vそうだ**」:①話し手の判断・予想\\ +「**Vそうだ**」:①話し手の判断・予想→例12、例14\\ 
-           ②できごとがこれから(すぐ/今にも)起こる可能性【直前】\\ +           ②できごとがこれから(すぐ/今にも)起こる可能性【直前】→例13\\ 
-「**Aそうだ**」:外観からの今の様子についての推測\\+「**Aそうだ**」:外観からの今の様子についての推測→例15、例16\\
 例12.きょう、雨が降りそうだ。\\ 例12.きょう、雨が降りそうだ。\\
 例13.本がたなから(すぐ/今にも)落ちそうだ。\\ 例13.本がたなから(すぐ/今にも)落ちそうだ。\\
58でしょう.1709276726.txt.gz · 最終更新: 2024/03/01 16:05 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki