62vてもいい
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
62vてもいい [2024/02/25 17:19] – kaken | 62vてもいい [2024/03/02 12:37] (現在) – [機能1★: 許可を求めたり、許可を与えたりする] kaken | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
旧JLPT該当級:3\\ | 旧JLPT該当級:3\\ | ||
品詞: 文型[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ | 品詞: 文型[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ | ||
- | 前接: V**て**形\\ | + | 前接: V(動詞)**て**形[[⑥動詞活用|⑥[動詞活用] ]]\\ |
意味: 許可 | 意味: 許可 | ||
===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== | ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== | ||
行 33: | 行 33: | ||
例10.熱があるとき、学校に来ないほうがいい。 | 例10.熱があるとき、学校に来ないほうがいい。 | ||
=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === | === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === | ||
- | ・**Vてもいい**:Vをするための許可\\ | + | ・**Vてもいい**:Vをすることを許可する\\ |
- | ・**Vなくてもいい**:Vをしないための許可\\ | + | ・**Vなくてもいい**:Vをしないことを許可する(Vをする必要がない)\\ |
・**Vてはいけない**:Vをすることを禁止する\\ | ・**Vてはいけない**:Vをすることを禁止する\\ | ||
・**Vなくてはいけない(=Vなければならない)**:Vをすることの義務\\ | ・**Vなくてはいけない(=Vなければならない)**:Vをすることの義務\\ | ||
行 40: | 行 40: | ||
・**Vた(/Vない)ほうがいい**:勧め/助言 | ・**Vた(/Vない)ほうがいい**:勧め/助言 | ||
===== コラム ===== | ===== コラム ===== | ||
- | ➣「許可もとめ」と「可能」の意味には、同じことば(文法)が使われる言語があるが、日本語では、違う表現(文法)が使われるので、注意が必要だ。\\ | + | ➣「許可求め」と「可能」の意味には、同じことば(文法)が使われる言語があるが、日本語では、違う表現(文法)が使われるので、注意が必要だ。\\ |
許可求め→「Vてもいい」 例)漢字で書いてもいい。\\ | 許可求め→「Vてもいい」 例)漢字で書いてもいい。\\ | ||
可能→「Vことができる」 例)漢字を書くことができる。 | 可能→「Vことができる」 例)漢字を書くことができる。 |
62vてもいい.1708849197.txt.gz · 最終更新: 2024/02/25 17:19 by kaken