日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


7vうとする

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
7vうとする [2024/01/28 14:11] – [機能1用法1★: 【Vうとする・Vうとしない】意志、こころみ、努力] kaken7vうとする [2024/02/26 15:04] (現在) – [機能1★: 【Vうとする・Vうとしない】意志、こころみ、努力] kaken
行 2: 行 2:
 ===== 基本情報 ===== ===== 基本情報 =====
 旧JLPT該当級:3\\ 旧JLPT該当級:3\\
-品詞: 文型\\ +品詞: 文型[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 
-前接: V意向形[[⑥動詞活用|[動詞活用] ]]\\+前接: V(動詞)意向形[[⑥動詞活用|[動詞活用] ]]\\
 意味: 1意志、こころみ、努力\\ 意味: 1意志、こころみ、努力\\
     2直前\\     2直前\\
行 26: 行 26:
 例9.今度の旅行には行かないことにした。 例9.今度の旅行には行かないことにした。
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:  === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:  ===
-**Vうとする(しない)**:意志、こころみ、努力実際にしなかったが、動作をこころみた) \\ +**Vうとする(しない)**:意志、こころみ、努力実際にしなかったが、動作をこころみた】 \\ 
-**Vうと思う**:意志計画をたてている。しかし、動作はまだこころみていない\\+**Vうと思う**:意志計画をたてている。しかし、動作はまだこころみていない\\
 **Vことにする**:話し手/主語が主体的に決めること\\ **Vことにする**:話し手/主語が主体的に決めること\\
 ※「Vことにした」が最も多く使われる形\\ ※「Vことにした」が最も多く使われる形\\
行 34: 行 34:
 例10.帰国しても、日本語の勉強を続けようと思う。\\ 例10.帰国しても、日本語の勉強を続けようと思う。\\
 例11.これからもっとがんばろうと.思う。\\ 例11.これからもっとがんばろうと.思う。\\
-==== 機能1用法2★: 【V1うとする、V2】V1の直前にV2 ==== +==== 機能2★: 【V1うとする、V2】V1の直前にV2 ==== 
-**機能1用法2用例**:\\+**機能2用例**:\\
 例12.家を出ようとしたとき、雨が降ってきた。\\ 例12.家を出ようとしたとき、雨が降ってきた。\\
 例13.おふろに入ろうとしていたところ(に)、電話がかかってきた。\\ 例13.おふろに入ろうとしていたところ(に)、電話がかかってきた。\\
  
7vうとする.1706418718.txt.gz · 最終更新: 2024/01/28 14:11 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki