83の_助詞_①
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
83の_助詞_① [2024/01/28 15:34] – [コラム] kaken | 83の_助詞_① [2024/03/05 18:57] (現在) – [コラム] kaken | ||
---|---|---|---|
行 2: | 行 2: | ||
===== 基本情報 ===== | ===== 基本情報 ===== | ||
1.旧JLPT該当級:4 \\ | 1.旧JLPT該当級:4 \\ | ||
- | 2.品詞:助詞 \\ | + | 2.品詞:助詞 |
- | 3.前接:N \\ | + | 3.前接:N |
- | 4.意味:所有 | + | 4.意味:所有/所属/属性 |
===== 機能 ===== | ===== 機能 ===== | ||
- | ==== 機能1★:所有【NのN】 ==== | + | ==== 機能1★:所有/所属、属性/性質【NのN】 ==== |
=== 機能1用例: === | === 機能1用例: === | ||
- | 例1.きのう、コンピューターの本を買った。 \\ | + | 例1.きのう、コンピューターの本を買った。→属性/性質 |
- | 例2.これは先生の本だ。\\ | + | 例2.これは先生の本だ。→所有\\ |
- | 例3.本はつくえの上にある。\\ | + | 例3.本はつくえの上にある。→属性\\ |
- | 例4.国の人口はどのぐらいですか。 | + | 例4.国の人口はどのぐらいですか。→所有/所属\\ |
+ | 例5.父は「トヨタ」の社員です。→所属、属性\\ | ||
+ | 例6.母は日本語の先生です。→属性/性質 | ||
===== コラム ===== | ===== コラム ===== | ||
- | Nの代わりをする「の」(準体助詞)\\ | + | ➣「N1のN2」で、N1=N2(同格)\\ |
+ | 例)社長の田中さん→社長=田中さん\\ | ||
+ | 例)弟のユウスケ→弟=ユウスケ\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ➣Nの代わりをする「の」(準体助詞)\\ | ||
例)この本は先生**の**(=**本**)です。 \\ | 例)この本は先生**の**(=**本**)です。 \\ | ||
例)A: | 例)A: | ||
B: | B: | ||
\\ | \\ | ||
- | *準体助詞「の」は人の場合は使わない。 \\ | + | ※準体助詞「の」は人の場合は使わない。 \\ |
例)# | 例)# |
83の_助詞_①.1706423672.txt.gz · 最終更新: 2024/01/28 15:34 by kaken