日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


86_は

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
86_は [2023/04/25 21:19] – 作成 kaken86_は [2024/01/27 17:47] (現在) – 削除 kaken
行 1: 行 1:
-====== 86[は]  ====== 
-===== 基本情報 ===== 
-1.旧JLPT該当級:4\\ 
-2.品詞: 助詞\\ 
-3.前接: 名詞N\\  
-4.意味: 1主題・主語(主格)\\ 
-      2対比\\ 
-      3総称\\  
-===== 使い分けが必要な文法・文型 =====  
-・助詞「が」\\ 
-・助詞「を」\\ 
-===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== 
-新しい情報 /古い情報\\ 
-主語=古い情報    [助詞]  述語=新しい情報\\ 
-主語=新しい情報[助詞]  述語=古い情報\\ 
-===== 機能 ===== 
-==== 機能1★: 主題・主語(主格)  ==== 
-主題・主語=古い情報[は]述語=新しい情報\\ 
-\\ 
-※主語はいつも主題である(例1、例2)。しかし、主題は主語でなくてもよい  (例3、例4)。\\ 
-=== 機能1用例: === 
-例1.田中さんは先生だ。             田中さん=主語・主題\\ 
-例2.子どもはにわで遊んでいる。         子ども=主語・主題\\ 
-例3.空港は、どうやって行きますか。  空港=主題\\ 
-例4.きょうは、あまりいそがしくない。 きょう=主題\\ 
-例5.パンはよく食べます。       パン=主題\\ 
- 
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型: === 
-・助詞「が」\\ 
-・助詞「を」(主題が目的語である場合)\\ 
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === 
-例6.田中さんが先生だ。\\ 
-例7.子どもがにわで遊んでいる。\\ 
-例8.朝、よくパンを食べます。\\ 
-=== 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === 
-**助詞[は]:主語・主題=古い情報/述語=新しい情報(述語にQW) **\\ 
-\\ 
-__田中さん__は__先生__だ。 ← 田中さんは何?\\ 
-古い情報 新しい情報\\ 
-\\ 
-__子ども__は__にわで遊んでいる__。← 子どもは何をしている?/子どもはどこで遊んでいる?\\ 
-古い情報 新しい情報\\ 
- 
-**助詞[が]:主語=新しい情報(主語にQW)/述語=古い情報**\\ 
-__田中さん__が__先生__だ。 ← だれが先生?\\ 
-新しい情報 古い情報\\ 
- 
-__子ども__が__にわで遊んでいる__。 ← だれがにわで遊んでいる?\\ 
-新しい情報 古い情報\\ 
- 
-**助詞[を]:N=動きの対象(目的語) **\\ 
-朝、よくパンを食べます。\\ 
-    動作の対象(目的語)\\ 
- 
-==== 機能2★:対比 【N1は~、N2は~】 ==== 
-機能2用例:\\ 
-例9.__リンさん__は中国人ですが、__ヤンさん__は韓国人です。\\ 
-例10.__コーヒー__は好きですが、__紅茶__はあまり好きじゃないです。\\ 
-例11.__フランス__には行ったが、__スペイン__には行かなかった。\\ 
- 
-==== 機能3★★:総称【Nは~(N=総称、一般的な名詞・・・どのN)】 ==== 
-機能3用例:\\ 
-例12.地球は丸いです。\\ 
-総称\\ 
- 
-例13.ペンギンはとりです。\\ 
- 総称\\ 
- 
-===== コラム ===== 
-➣「助詞+は」\\ 
- 「には」  〇  例)きょう、大学には行きません。\\ 
- 「では」  〇  例)この川では泳げません。\\ 
- 「とは」  〇  例)もう田中さんとは会いません。\\ 
- 「からは」 〇  例)田中さんからはプレゼントをもらいませんでした。\\ 
- 「までは」 〇  例)仕事は、5時までは終わりません。\\ 
- 「がは」  ×  \\ 
- 「をは」  ×  \\ 
- 「もは」  ×  \\ 
- 
-➣「N1はN2が~」文:N2はN1の部分や特徴\\ 
-東京(N1)は物価(N2)が高いです。  ×東京の物価が高いです。\\ 
-北海道(N1)は冬(N2)が寒いです。    ×北海道の冬が寒いです。\\ 
-田中さん(N1)は髪(N2)が長いです。   ×田中さんの髪が長いです。\\ 
-日本語(N1)は漢字(N2)が難しいです。  ×日本語の漢字が難しいです。\\ 
-\\ 
-➣主節と従属節の主語が異なる場合、従属節の主語に「が」を使う。\\ 
-これは母がくれたプレゼントです。 \\ 
-これ=主節の主語\\ 
-母=従属節の主語\\ 
- 
-===== 確認問題 =====  
-1 どの人{a.は b.が}田中さんですか。\\ 
-2 お誕生日{a.は b.が}いつですか。\\ 
-3 あの家{a.は b.が}窓{a.は b.が}大きいです。\\ 
-4 やさい{a.は b.が}買ったけど、くだもの{a.は b.が}買わなかった。\\ 
-5 学生{a.は b.が}まじめに勉強しなければなりません。\\ 
-===== 確認問題の説明 ===== 
-1 cf.機能1\\ 
-2 cf.機能1\\ 
-3 cf. コラム\\ 
-4 cf.機能2\\ 
-5 cf.機能3\\ 
- 
  
86_は.1682425162.txt.gz · 最終更新: 2023/04/25 21:19 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki