日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


93はずだ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
93はずだ [2024/02/27 14:31] – [機能1★: 話し手の確信] kaken93はずだ [2024/02/27 14:40] (現在) – [コラム➣] kaken
行 22: 行 22:
 例7.部屋の中が30度だから、寒いはずがない。 例7.部屋の中が30度だから、寒いはずがない。
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:  === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:  ===
-「**~ないはずだ**」と「**~はずがない**」違い\\ +「**はずだ**」:話し手は、**根拠(客観的理由)に基づて、そよう可能性があるこを**確信して\\ 
-・「~いはずだ」:できごが起きない確信\\ +**はずがない**」:話し手は、**根拠(客観的な理由)に基づいて、そのような可能性ないことを**確信している 
-例)田中さんは来なはずだ。\\ +
-はずがない」:できごとが起きる可能性ない\\ +
-例)田中さんは来るはずがない。+
 ===== コラム➣ ===== ===== コラム➣ =====
 ➣「はずだ」と間違いやすい文型\\ ➣「はずだ」と間違いやすい文型\\
-「はずだ」:根拠(客観的な理由)に基づいた話し手の確信\\ +**はずだ**」:根拠(客観的な理由)に基づいた話し手の確信\\ 
-「だろう」:話し手の推測(根拠はない)\\ +**だろう**」:話し手の推測(根拠はない)\\ 
-「Vなければならない」:義務\\+**Vなければならない**」:義務\\
 例)ヤンさんは、もう10年日本語を勉強しているから、日本語が上手なはずだ。→「10年勉強している」=根拠\\ 例)ヤンさんは、もう10年日本語を勉強しているから、日本語が上手なはずだ。→「10年勉強している」=根拠\\
 例)ヤンさんは、日本語が上手だろう。→話し手はそう思うだけ\\ 例)ヤンさんは、日本語が上手だろう。→話し手はそう思うだけ\\
 例)大学で必要なので、ヤンさんは日本語を勉強しなければならない。→ヤンさんの義務 例)大学で必要なので、ヤンさんは日本語を勉強しなければならない。→ヤンさんの義務
      
93はずだ.1709011906.txt.gz · 最終更新: 2024/02/27 14:31 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki