日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


93はずだ

文書の過去の版を表示しています。


93[はずだ]

基本情報

旧JLPT該当級:3
品詞: 助動詞
前接: V/A/N普通形(※Aな、Nの)
意味: 話し手の確信

使い分けが必要な文法・文型

・はずがない

機能

機能1★: 話し手の確信

話し手が根拠(客観的な理由)に基づいて確信していること

機能1用例:

例1.【今6時】6時に約束をしているので、田中さんはもうすぐ来るはずだ。
例2.ヤンさんは、4年生だから、今年、卒業のはずだ。
例3.まだ2月だから、北海道は寒いはずだ。
例4.山田さんは、毎日、パンを食べているから、パンは好きなはずだ。
例5.木村さんは、熱があるから、今日のパーティーには来ないはずだ。

機能1と使い分けが必要な文法・文型:

はずがない

機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例:

例6.木村さんは、今アメリカにいるから、今日のパーティーには来るはずがない。
例7.部屋の中が30度だから、寒いはずがない。

機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: 

「~ないはずだ」と「はずがない」の違い
・「~ないはずだ」:できごとが起きない確信
例)田中さんは来ないはずだ。
・「はずがない」:できごとが起きる可能性はない
例)田中さんは来るはずがない。

コラム➣

➣「はずだ」と間違いやすい文型
「はずだ」:根拠(客観的な理由)に基づいた話し手の確信
「だろう」:話し手の推測(根拠はない)
「なければならない」:義務
例)ヤンさんは、もう10年日本語を勉強しているから、日本語が上手なはずだ。→「10年勉強している」=根拠
例)ヤンさんは、日本語が上手だろう。→話し手はそう思うだけ
例)大学で必要なので、ヤンさんは日本語を勉強しなければならない。→ヤンさんの義務   

93はずだ.1706580803.txt.gz · 最終更新: 2024/01/30 11:13 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki