====== 52[Vておく] ====== ===== 基本情報 ===== 旧JLPT該当級:3\\ 品詞: 複合動詞[[⑧動詞のタイプ|⑧[動詞のタイプ]]][[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 前接: V(動詞)**て**形[[⑥動詞活用|⑥[動詞活用] ]] \\ 意味: 目的のための準備/結果の継続 ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== ・Vてある[[49vてある|49[Vてある]]] ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== ・**意志動詞/無意志動詞**[[⑧動詞のタイプ|⑧[動詞のタイプ]]] ===== 機能 ===== ==== 機能1★: 目的のための準備/結果の継続 ==== ※動詞のタイプ:意志動詞を使う === 機能1用例: === 例1.来週までにこの本を読んでおく。→【目的:来週、この本を使う】\\ 例2.お弁当を作っておいた。→【目的:あとで食べる】\\ 例3.あとで使うから、パソコンを消さないで、つけておいてください。→【目的:あとで使う】 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型: === ・Vてある === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === 例4.教室の電気がつけてある。\\ 例5.ここに住所が書いてある。\\ 例6.この本はもう読んである。 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === **Vておく:**目的のために、準備をする。\\ 例)来週までにこの本を読んでおく。\\ **Vてある:**準備が出来ている状態\\ 例)#来週までにこの本が読んである。\\ 例) この本はもう読んである。