日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


2あとで

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
2あとで [2025/11/11 16:58] – [用法2:V1た(P)あとで~V2(Q)] kaken2あとで [2025/11/11 17:17] (現在) – [用法2:V1た(P)あとで~V2(Q)] kaken
行 106: 行 106:
  例)日本に<color #ed1c24>**来た<del>あとで</del>**</color>毎日6時に起きている(誤用)。→日本に<color #ed1c24>**来てから**</color>毎日6時に起きている。\\  例)日本に<color #ed1c24>**来た<del>あとで</del>**</color>毎日6時に起きている(誤用)。→日本に<color #ed1c24>**来てから**</color>毎日6時に起きている。\\
    ※〈解説〉(cf.「Vてから」機能2「起点」)。\\    ※〈解説〉(cf.「Vてから」機能2「起点」)。\\
 + 例)病気になった<color #ed1c24>**<del>あとで</del>**</color>、病院へ行った方がいい(誤用)。【市川保子(2010)『日本語誤用辞典』】→病気に<color #ed1c24>**なったら**</color>、病院へ行ったほうが\\
 +   いい。\\
 +   ※〈解説〉「あとで」は、物事が終了した時を問題にする表現だ。「たら」は、前件のことが条件となって、後件の事柄が発生することを\\
 +    問題にする表現だ。\\
  
 2.**その項目を使うべきところで使っていない(違う項目/違う構文を使っている)**\\ 2.**その項目を使うべきところで使っていない(違う項目/違う構文を使っている)**\\
2あとで.txt · 最終更新: 2025/11/11 17:17 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki