53vてから
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 53vてから [2025/05/05 14:03] – [機能1★:時間の前後関係、動作の順、継続] kaken | 53vてから [2025/05/05 14:32] (現在) – kaken | ||
|---|---|---|---|
| 行 57: | 行 57: | ||
| 「V1て(P)から~V2(Q)」:PをするまでQをしない;Pを強調する;PとQが継続する\\ | 「V1て(P)から~V2(Q)」:PをするまでQをしない;Pを強調する;PとQが継続する\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| + | ☞**#**:非文(正しくない文・不適切な文)を指す[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ | ||
| **①「V1て(P)から~V2(Q)」のほうがいい:PとQの継続**\\ | **①「V1て(P)から~V2(Q)」のほうがいい:PとQの継続**\\ | ||
| 例) 歯をみがいてから、寝なさい。\\ | 例) 歯をみがいてから、寝なさい。\\ | ||
| - | 例)#歯をみがいたあとで、寝なさい。\\ | + | 例)#歯をみがいたあとで、寝なさい。×\\ |
| 例) 手をしょうどくしてから、教室に入ってください。\\ | 例) 手をしょうどくしてから、教室に入ってください。\\ | ||
| - | 例)#手をしょうどくしたあとで、教室に入ってください。\\ | + | 例)#手をしょうどくしたあとで、教室に入ってください。×\\ |
| \\ | \\ | ||
| **②「V1た(P)あとで~V2(Q)」のほうがいい:PとQの前後関係**\\ | **②「V1た(P)あとで~V2(Q)」のほうがいい:PとQの前後関係**\\ | ||
| - | 例)#1時間かけて掃除してから、子供に部屋を汚された。\\ | + | 例)#1時間かけて掃除してから、子供に部屋を汚された。×\\ |
| 例) 1時間かけて掃除したあとで、子供に部屋を汚された。\\ | 例) 1時間かけて掃除したあとで、子供に部屋を汚された。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| **③「V1て(P)から~V2(Q)」しか使えない:Pが起点** cf.機能2\\ | **③「V1て(P)から~V2(Q)」しか使えない:Pが起点** cf.機能2\\ | ||
| 例) 私がこの会社で働き始めてから、もう3年が経った。\\ | 例) 私がこの会社で働き始めてから、もう3年が経った。\\ | ||
| - | 例)#私がこの会社で働き始めたあとで、もう3年が経った。\\ | + | 例)#私がこの会社で働き始めたあとで、もう3年が経った。×\\ |
| ※**< | ※**< | ||
| 行 83: | 行 84: | ||
| ==== 機能2★:ある変化や継続的なことの始まり(起点) ==== | ==== 機能2★:ある変化や継続的なことの始まり(起点) ==== | ||
| === 機能2用例: === | === 機能2用例: === | ||
| - | 例14.私がこの会社で働きはじめてから、もう3年がたちました。\\ | + | 例14.私がこの会社で**働きはじめてから**、もう3年が経った。\\ |
| - | 例15.大学生になってから、アルバイトを始めた。\\ | + | 例15.大学生に**なってから**、アルバイトを始めた。\\ |
| - | 例16.朝起きてから、家を出るまで1時間かかる。\\ | + | 例16.朝**起きてから**、家を出るまで1時間かかる。\\ |
| - | 例17.先週かぜをひいてから、ずっと体調が悪い。\\ | + | 例17.先週かぜを**ひいてから**、ずっと体調が悪い。\\ |
| === 機能2と使い分けが必要な文法・文型: === | === 機能2と使い分けが必要な文法・文型: === | ||
| ・Vて\\ | ・Vて\\ | ||
| 行 102: | 行 103: | ||
| 例)Aさんがピアノをひいて、Bさんが歌を歌った。 P→Q、PとQ | 例)Aさんがピアノをひいて、Bさんが歌を歌った。 P→Q、PとQ | ||
| ===== コラム ===== | ===== コラム ===== | ||
| - | ➣「V1て(P)から」はQには**状態**を表す文は使えないが、「V1た(P)あとで」はQに**状態**を表す文が使える。\\ | + | ➣「V1て(P)からV2(Q)」はQには**状態**を表す文は使えないが、「V1た(P)あとでV2(Q)」はQに**状態**を表す文が使える。\\ |
| - | 例)#パーティーが終わってから、部屋はごみで**いっぱいになっていた**。\\ | + | 例)#パーティーが終わってから、部屋はごみで**いっぱいになっていた**。×\\ |
| 例) パーティーが終わったあとで、部屋はごみで**いっぱいになっていた**。\\ | 例) パーティーが終わったあとで、部屋はごみで**いっぱいになっていた**。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| ➣「いつするのか」という**時を表す**とき、「V1て(P)から」は使えるが、「V1た(P)あとで」は使えないことがある。\\ | ➣「いつするのか」という**時を表す**とき、「V1て(P)から」は使えるが、「V1た(P)あとで」は使えないことがある。\\ | ||
| 例) 受け付けは5時からです。**5時になって**から、来てください。\\ | 例) 受け付けは5時からです。**5時になって**から、来てください。\\ | ||
| - | 例)#受け付けは5時からです。**5時になった**あとで、来てください。\\ | + | 例)#受け付けは5時からです。**5時になった**あとで、来てください。×\\ |
| 例) **朝になって**から、私たちは出発した。\\ | 例) **朝になって**から、私たちは出発した。\\ | ||
| - | 例)#**朝になった**あとで、わたしたちは出発した。\\ | + | 例)#**朝になった**あとで、わたしたちは出発した。×\\ |
| \\ | \\ | ||
| ➣「V1た(P)あとで~V2(Q)」のV2(Q)に、**命令形**や**意志形**は使いにくいが、「V1て(P)から~V2(Q)」のV2(Q)に、**命令形**や**意志形**は使える。\\ | ➣「V1た(P)あとで~V2(Q)」のV2(Q)に、**命令形**や**意志形**は使いにくいが、「V1て(P)から~V2(Q)」のV2(Q)に、**命令形**や**意志形**は使える。\\ | ||
| - | 例)#お金をためたあとで、旅行に**行こうと思っています**。\\ | + | 例)#お金をためたあとで、旅行に**行こうと思っています**。×\\ |
| 例) お金をためてから、旅行に**行こうと思っています**。\\ | 例) お金をためてから、旅行に**行こうと思っています**。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
53vてから.1746421427.txt.gz · 最終更新: 2025/05/05 14:03 by kaken