cf.⑦[授受動詞]
旧JLPT該当級:3
品詞: 複合動詞⑧[動詞のタイプ]【用語の説明】
前接: V(動詞)て形⑥[動詞活用]
意味: 授受、恩恵(行為)cf.1[あげる](さしあげる、やる)
・Vてくれる(Vてくださる)55[Vてくれる](Vてくださる)
・Vてもらう(Vていただく)63[Vてもらう](Vていただく)
・お~する【謙譲語】⑪[敬語]
・与え手と受け手
与え手=あげる人
受け手=もらう人
・主語と非主語
主語=Nが
非主語=Nに
・人称
1人称(1p.)=わたし
2人称(2p.)=あなた
3人称(3p.)=~さん
・目上と目下
目上=話者から見て社会的地位が高い人
例)先生、社長、お客さんなど
目下=話者から見て社会的地位が低い人、もしくは同等の地位の人。動植物など
例)動物、子ども、家族、クラスメートなど
同等=話者と同じ社会的地位の人
・視点/共感
視点=話し手の立場がおかれている場所
例)友だちが(私の)子どもに本をくれた。
話し手の立場・視点
・本動詞(単純動詞)と補助動詞(複合動詞)⑧[動詞のタイプ]
本動詞=動詞が一つ
例)本をあげる
補助動詞=他の動詞のはたらきを助ける動詞
例)料理を手伝ってあげる
①与え手=わたし(1p.)→受け手=あなた(2p.)
②与え手=わたし(1p.)→受け手=~さん(3p.)
③与え手=あなた(2p.)→受け手=~さん(3p.)
④与え手=~さん(3p.)→受け手=~さん(3p.)
例1.(わたしは)(あなたに)料理を手伝ってあげるよ。→①
例2.(わたしは)田中さんに英語を教えてあげた。→②
例3.(あなたは)山田さんに誕生日に何を買ってあげますか。→③
例4. 山本さんは奥さんに誕生日にネックレスを買ってあげた。→④
・Vてくれる(Vてくださる)
・Vてもらう(Vていただく)
・お~する【謙譲語】
Vてくれる(Vてくださる):
[与え手=主語]が[わたし/わたしと同じグループの人=非主語]に(/のために)~を~てくれる(くださる)
⑤与え手=あなた(2p.)→受け手=わたし(1p.)/わたしと同じ社会的グループの人(3p.)
⑥与え手=~さん(3p.)→受け手=わたし(1p.)/わたしと同じ社会的グループの人(3p.)
Vてもらう(Vていただく):
[受け手=主語]が[与え手=非主語]に~を~てもらう(いただく)
⑦受け手=わたし(1p.)←与え手=あなた(2p.)
⑧受け手=わたし(1p.)←与え手=~さん(3p.)
⑨受け手=あなた(2p.)←与え手=~さん(3p.)
⑩受け手=~さん(3p.)←与え手=~さん(3p.)
お~する【謙譲語】
⑪目上の人に、その行為を望んでいないときに、「Vてさし上げる」の代わりに使う。
例5.ペン、貸してくれる?→⑤
例6.誕生日に母がネックレスを買ってくれた。→⑥
例7.ジョンさんが(私の)娘に英語を教えてくれた。→⑥
例8.夫が私のために旅行を計画してくれた。→⑥
例9.20年前に、あなたに買ってもらったゆびわ、今でも大切にしている。→⑦
例10.このゆびわは去年の誕生日に主人に買ってもらった。→⑧
例11.漢字はだれに教えてもらいましたか。→⑨
例12.アンナさんは山田さんに漢字の勉強を手伝ってもらいました。→⑩
例13.先生、荷物をお持ちしましょうか。→⑪
➣Vてさしあげる: [与え手=主語=目下の人]、[受け手=非主語=目上の人]
例)(わたし→(たとえば)年配の人)【申し出】手伝ってさしあげましょうか。
➣Vてやる:[与え手=主語=目上の人]、[受け手=非主語=動物、植物、目下の人]
例)子どもにおかしを買ってやった。
➣省略
「あなた」ということばは使わない。
「わたし」ということばはよく省略される。
1 子どもに勉強を手伝って{a.さしあげた b.やった}。
2 夫{a.に b.が}べんとうを作ってあげた。
3 漢字の読みかたがわからなかったので、日本人の友だち{a.が b.に}教えてもらった。
1 cf.コラム
2 cf.機能1
3 cf.機能1