日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


118v_ら_れる

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
118v_ら_れる [2024/02/28 14:44] – [用法6:自発] kaken118v_ら_れる [2024/03/01 16:58] (現在) – [用法6:自発] kaken
行 9: 行 9:
 ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== ===== 使い分けが必要な文法・文型 =====
 ・V(さ)せる[[29v_さ_せる|29[V(さ)せる]]]\\ ・V(さ)せる[[29v_さ_せる|29[V(さ)せる]]]\\
-・V(さ)せられる[[28v_さ_せられる|28[V(さ)せられる]]]\\+・V(さ)せられる(※Vさ(せら)れる)[[28v_さ_せられる|28[V(さ)せられる]]]\\
 ・Vてもらう[[63vてもらう|63[Vてもらう](Vていただく)]]\\ ・Vてもらう[[63vてもらう|63[Vてもらう](Vていただく)]]\\
-・Vることができる[[23vことができる|23[Vことができる](できない)]]+・Vることができる[[23vことができる|23[Vことができる](できない)]]\\ 
 +・敬語[[⑪敬語|⑪[敬語]]]
 ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== ===== 文型を使う上で理解が必要な情報 =====
 ・**動詞のグループ(辞書形)**\\  ・**動詞のグループ(辞書形)**\\ 
行 112: 行 113:
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型: === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型: ===
 ・V(さ)せる\\ ・V(さ)せる\\
-・V(さ)せられる\\+・V(さ)せられる(※Vさ(せら)れる)\\
 ・Vてもらう                                                 ・Vてもらう                                                
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: ===
 **V(さ)せる(使役):N1が働きかける、N2がする**\\ **V(さ)せる(使役):N1が働きかける、N2がする**\\
 例)お母さん(N1)が子ども(N2)に本を読ませる。→お母さんが働きかける。子どもが読む。\\ 例)お母さん(N1)が子ども(N2)に本を読ませる。→お母さんが働きかける。子どもが読む。\\
-**V(さ)せられ る(使役の受け身):N1がする、N2が働きかける**\\+**V(さ)せられ る/Vさ(せら)れる(使役の受け身):N1がする、N2が働きかける**\\
 例)私(N1)は母(N2)に本を読ませられる/読まされる。→私は読む。母が働きかける。\\ 例)私(N1)は母(N2)に本を読ませられる/読まされる。→私は読む。母が働きかける。\\
 **V てもらう:N2がする、N1が恩恵を受ける**\\ **V てもらう:N2がする、N1が恩恵を受ける**\\
行 123: 行 124:
 **V(ら)れる(受け身):N2がする、N1が迷惑/恩恵を受ける**\\ **V(ら)れる(受け身):N2がする、N1が迷惑/恩恵を受ける**\\
 例)私(N1)は母(N2)にメールを読まれた。→母がメールを読んだ。私は母がメールを読んだことで迷惑を受けた。\\ 例)私(N1)は母(N2)にメールを読まれた。→母がメールを読んだ。私は母がメールを読んだことで迷惑を受けた。\\
-例)よう子ちゃん(N1)は、小さいころ、みんな(N2)にかわいがられていた。→みんながよう子ちゃんをかわいがる。よう子ちゃんはみんながかわいがることの恩恵を受けた。\\+例)よう子ちゃん(N1)は、小さいころ、みんな(N2)にかわいがられた。→みんながよう子ちゃんをかわいがる。よう子ちゃんはみんながかわいがることの恩恵を受けた。\\
 ==== 機能2★: 可能(グループ2の動詞、グループ3「来る」) ==== ==== 機能2★: 可能(グループ2の動詞、グループ3「来る」) ====
-                  **可能形**[[⑥動詞活用|[動詞活用] ]]+                  **可能形**[[⑥動詞活用|[動詞活用] ]]
 ^  グループ1  ^^^^  <color #ed1c24>グループ2</color>  ^^  グループ3  ^^ ^  グループ1  ^^^^  <color #ed1c24>グループ2</color>  ^^  グループ3  ^^
 |かう|よむ|かく|はなす|たべる|みる|する|<color #ed1c24>くる</color>| |かう|よむ|かく|はなす|たべる|みる|する|<color #ed1c24>くる</color>|
行 174: 行 175:
 2 cf.機能1用法2\\ 2 cf.機能1用法2\\
 3 cf.機能1\\ 3 cf.機能1\\
-4 cf.コラム+4 cf.機能1用法2、コラム
  
118v_ら_れる.1709099087.txt.gz · 最終更新: 2024/02/28 14:44 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki