日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


12が_接続_②

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
12が_接続_② [2024/01/28 16:59] – [文型を使う上で理解が必要な情報] kaken12が_接続_② [2024/02/26 15:29] (現在) – [機能1★:逆接] kaken
行 2: 行 2:
 ===== 基本情報 ===== ===== 基本情報 =====
 1.旧JLPT該当級:4\\ 1.旧JLPT該当級:4\\
-2.品詞: 接続助詞\\ +2.品詞: 接続助詞(接続詞)[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 
-3.前接: **です**/**ます**形、普通形\\+3.前接: **です**/**ます**形、普通形[[文体|⑩[文体]]]\\
 4.意味: 逆接\\ 4.意味: 逆接\\
-===== 文型を使う上で理解が必要な情報 ===== 
-・**前件/後件**[[⑬文のタイプ|[文のタイプ]]]\\ 
- 前件=2節からなる複文の前の節\\ 
- 後件=2節からなる複文の後の節 
 ===== 使い分けが必要な文法・文型 ===== ===== 使い分けが必要な文法・文型 =====
 ・けど(けれど、けれども)\\ ・けど(けれど、けれども)\\
 ・のに[[87のに|87[のに] ]] ・のに[[87のに|87[のに] ]]
 +===== 文型を使う上で理解が必要な情報 =====
 +・**前件/後件**[[⑬文のタイプ|⑬[文のタイプ]]]\\
 + 前件=2節からなる複文の前の節\\
 + 後件=2節からなる複文の後の節
 ===== 機能 ===== ===== 機能 =====
 ==== 機能1★:逆接 ==== ==== 機能1★:逆接 ====
行 22: 行 22:
 ・のに ・のに
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例: ===
-例4.すしはおいしいですけど、高いです。\\ +例4.すしはおいしいですけど、高いです。⇔例1\\ 
-例5.勉強はしましたけど、よく分かりませんでした。\\ +例5.勉強はしましたけど、よく分かりませんでした。⇔例2\\ 
-例6.雨が降っているけど、あまり寒くない。\\+例6.雨が降っているけど、あまり寒くない。⇔例3\\
 例7.勉強したのに、合格できなかった。\\ 例7.勉強したのに、合格できなかった。\\
 例8.きょうは、日よう日なのに、仕事に行かなければならない。\\ 例8.きょうは、日よう日なのに、仕事に行かなければならない。\\
 例9.暑いのに、田中さんはセーターを着ている。 例9.暑いのに、田中さんはセーターを着ている。
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: ===
-**が**:書くときにも話すときにも使う\\ +**が**:書くときにも話すときにも使う\\ 
-  逆接の意味が弱い\\ +  逆接の意味が弱い\\ 
-**けど**:話すときに使う\\ +**けど**:話すときに使う\\ 
-**のに**:逆接の意味が強い\\+**のに**:逆接の意味が強い\\
    後件が「不満」や「おどろき」を表すことがある。\\    後件が「不満」や「おどろき」を表すことがある。\\
-   後件には、「質問」、「命令」、「意志」、「推量」を表す文が使えない\\+   後件には、「質問」、「命令」、「意志」、「推量」を表す文が使えない\\
 \\ \\
-例)あした、日よう日なのに、学校に行きますか。×\\+例)あした、日よう日なのに、学校に行きますか。「質問」の場合は×\\ 
 +例)<color #00a2e8>あした、日よう日なのに、学校に行きますか</color>。→「<color #00a2e8>おどろき</color>」の場合は〇\\
 例)あした、日よう日だが(けど)、学校に行きますか。〇\\ 例)あした、日よう日だが(けど)、学校に行きますか。〇\\
 例)もう12時なのに、もう少しインターネットを見たい。×\\ 例)もう12時なのに、もう少しインターネットを見たい。×\\
12が_接続_②.1706428742.txt.gz · 最終更新: 2024/01/28 16:59 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki