日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


32vず

32[Vず]

基本情報

旧JLPT該当級:3
品詞:助動詞【用語の説明】
前接:V(動詞)ない⑥[動詞活用] 
意味:否定

使い分けが必要な文法・文型

・Vない72[Vない]

機能

機能1★: 否定

機能1用例:

例1.田中さんは何も言わず家を出た。
例2.きょう、朝ごはんを食べずに学校に来た。

機能1と使い分けが必要な文法・文型:

・Vない

機能1と使い分けが必要な文法・文型の用例:

例3.田中さんは何も言わない。
例4.私はあまり朝ごはんを食べない。

機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:

V ず(に):否定(Vの動きをしないで~)。「ない」よりやや硬い表現。
・連用形(⑥[動詞活用] )として使われる(文中で使って、後ろに他の動詞が来る)
例)何も言わず家を出た。
例)朝ごはんを食べずに学校に行った。

Vない:否定(Vの動きをしない)
・終止形(⑥[動詞活用] )として使われる(文末で使う)
例)私は朝ごはんを食べない
・連体形(⑥[動詞活用] )として使われる(後ろに名詞が来る)
例)朝ごはんを食べない子供が多くなった。

コラム

➣口語では、「ず」、「ずに」ではなく、「なくて」、「ないで」を使う。
・「」→「なくて」、「ないで
例)友だちが来ず、心配した。→理由
例)友だちが来なくて、心配した。→理由
例)何も言わ家を出た。→付帯状況
例)何も言わないで家を出た。→付帯状況

・「ずに」→「ないで
例)子どもは、手を洗わずにごはんを食べた。→付帯状況
例)子どもは、手を洗わないでごはんを食べた。→付帯状況

32vず.txt · 最終更新: 2024/02/26 17:07 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki