日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


28v_さ_せられる

28[V(さ)せられる] (※Vさ(せら)れる)

基本情報

旧JLPT該当級:3
品詞: 助動詞【用語の説明】
前接: V(動詞)否定形⑥[動詞活用] 
意味:強制されて行う行為

使い分けが必要な文法・文型

・V(ら)れる118[V(ら)れる]
・V(さ)せる29[V(さ)せる]

文型を使う上で理解が必要な情報

・動詞のグループ(辞書形)
動詞グループ1
 ・か、ま、と   など
 ・よ、よ、し   など
 ・か、およ     など
 ・はな        など
動詞グループ2
 ・たべ、ね     など
 ・み、おき     など
動詞グループ3
 ・する
 ・くる

                          動詞:(さ)せられる形⑥[動詞活用] 

グループ1 グループ2 グループ3
辞書形とるよむかくはなすたべるみるするくる
(さ)せられる/
される
とらせられる
※とらされる
よませられる
※よまされる
かかせられる
※かかされる
はなさせれらるたべさせられるさせられるさせられるこさせられる

※現在、グループ1の動詞(で終わる動詞以外)に短縮形(される)が使われることが一般的になっている。

・有情物/無情物
 有情物=人、動物
 無情物=もの、こと

動詞のタイプ:自動詞/他動詞⑧[動詞のタイプ]

機能

機能1★: 使役の受け身(強制されて行う行為)

〈他動詞〉N1は(/が)N2にN3をV(さ)せられる
〈自動詞〉N1は(/が)N2にV(さ)せられる

機能1用例:

例1.子どもは母親に部屋を片付けさせられる。
例2.子どもは母親にピーマンを食べさせられた。
例3.どもたちは先生に走らせられた/走らされた。
例4.子どもは父親に早く寝かせられた/寝かされた。

機能1と使い分けが必要な文法・文型:

・V(ら)れる
・V(さ)せる

機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い:

V(ら)れる(受け身):N2がする、N1が迷惑/恩恵を受ける
例)私(N1)は母(N2)にメールを読まれた。→母がメールを読んだ。私は母がメールを読んだことで迷惑を受けた。
例)よう子ちゃん(N1)は、小さいころ、みんな(N2)にかわいがられていた。→みんながよう子ちゃんをかわいがる。よう子ちゃんはみんながかわいがることの恩恵を受けた。
V(さ)せる(使役):N1が働きかける、N2がする
例)お母さん(N1)が子ども(N2)に本を読ませる。→お母さんが働きかける。子どもが読む。
V(さ)せられ る/Vさ(せら)れる(使役の受け身):N1がする、N2が働きかける
例)私(N1)は母(N2)に本を読ませられる/読まされる。→私は読む。母が働きかける。

コラム

➣N1、N2=有情物

➣「~さんが私にV(さ)せる」は適切ではない。代わりに、「私は~さんにVさせられる」という形を使う。

➣「V(さ)せられるVさ(せら)れる」と「Vさせてもらう/いただく
「V(さ)せられる」→いやなときに使う
「Vさせてもらう/いただく」→恩恵を受けたときに使う
例)座らせられる→座りたくないが、他人に強制されて座る
例)座らせてもらう→他人の恩恵を受けて座る

28v_さ_せられる.txt · 最終更新: 2024/02/29 12:24 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki