日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


30し

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
30し [2024/02/16 14:28] – [機能1★: 1並列/2理由] kaken30し [2024/02/26 16:53] (現在) – [機能1★: 1並列/2理由] kaken
行 3: 行 3:
 旧JLPT該当級:3\\ 旧JLPT該当級:3\\
 品詞:接続助詞(接続詞)[[用語の説明|【用語の説明】]]\\ 品詞:接続助詞(接続詞)[[用語の説明|【用語の説明】]]\\
-前接:N/V/A【普通形/丁寧形】[[文体|[文体]]]\\+前接:N(名詞)/V(動詞)/A(形容詞)【普通形/**です**・**ます**形】[[文体|[文体]]]\\
 意味: 1並列\\ 意味: 1並列\\
     2理由\\     2理由\\
行 28: 行 28:
 === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: === === 機能1と使い分けが必要な文法・文型の違い: ===
 **とか**:【例示】NもVもAも使える。「たとえば」の意味がある。\\ **とか**:【例示】NもVもAも使える。「たとえば」の意味がある。\\
-**し**: 1【並列】NもVもAも使える。~も~も・・・(他にもある)\\+**し**: 1【並列】NもVもAも使える。~も~も・・・(他にもある)\\
      2【理由】因果関係が弱い。「他の理由もある」という意味がある。\\      2【理由】因果関係が弱い。「他の理由もある」という意味がある。\\
-**Vて**:【継起、並列】Vの動きが続いて起きる。 Vの動き以外、他にはない\\+**Vて**:【継起、並列】Vの動きが続いて起きる。 Vの動き以外、他にはない\\
 **から**:因果関係が強い。理由や判断の根拠を表す。\\ **から**:因果関係が強い。理由や判断の根拠を表す。\\
 ===== コラム ===== ===== コラム =====
30し.1708061332.txt.gz · 最終更新: 2024/02/16 14:28 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki