日本語参照文法

初級日本語文法の総まとめ

ユーザ用ツール

サイト用ツール


⑦授受動詞

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
⑦授受動詞 [2024/02/07 13:51] kaken⑦授受動詞 [2024/02/22 18:13] (現在) – [[授受動詞] ] kaken
行 1: 行 1:
-====== [授受動詞]  ======+====== [授受動詞]  ======
  
 ===== 与え手と受け手 ====== ===== 与え手と受け手 ======
行 8: 行 8:
  非主語=Nに/Nから  非主語=Nに/Nから
 ===== 人称 ===== ===== 人称 =====
- 1人称=わたし\\ + 1人称(1p.)=わたし\\ 
- 2人称=あなた\\ + 2人称(2p.)=あなた\\ 
- 3人称=~さん\\+ 3人称(3p.)=~さん\\
 ===== 目上と目下 ===== ===== 目上と目下 =====
  目上=話者から見て社会的地位が高い人\\  目上=話者から見て社会的地位が高い人\\
-    例)先生、社長など\\ +    例)先生、社長、お客さんなど\\ 
- 目下=話者から見て社会的地位が低い人(動物)もしくは同等の地位の人\\ + 目下=話者から見て社会的地位が低い人もしくは同等の地位の人物など\\
-    例)動物、子ども、家族、クラスメートなど\\+
  同等=話者と同じ社会的地位の人  同等=話者と同じ社会的地位の人
 ===== 視点/共感 ===== ===== 視点/共感 =====
- 話し手の立場がおかれている場所\\ + 視点=話し手の立場がおかれている場所\\ 
-    例)友だちが__**(私の)子ども**__に本をくれた。\\ +    例)友だちが**__(私の)子ども__**に本をくれた。\\ 
-           **話し手の立場**+        ** 話し手の立場・視点**
 ===== 本動詞(単純動詞)と補助動詞(複合動詞) ===== ===== 本動詞(単純動詞)と補助動詞(複合動詞) =====
  本動詞=動詞が一つ\\  本動詞=動詞が一つ\\
行 29: 行 28:
  
                          ** 【本動詞】**                          ** 【本動詞】**
-^動詞^与え手/\\ 受け手\\ と主語^非主語^与え手の人称/\\ 受け手の人称^与え手/受け手\\ と目上/目下の関係^            例\\           (人称の関係)^+^動詞^与え手/\\ 受け手\\ と主語^非主語^与え手の人称/\\ 受け手の人称\\ 1(1人称)\\ 2(2人称)\\ 3(3人称)^与え手/受け手\\ と目上/目下の関係^            例\\   (人称の関係 <color #00a2e8>①~⑤cf.与え手の人称/受け手の人称</color>)^
 ^  やる・あげる・さしあげるのグループ  ^^^^^^ ^  やる・あげる・さしあげるのグループ  ^^^^^^
-|やる|与え手=主語|受け手 Nに|①1→2\\ ②1→3\\ ③2→3\\ ④3→3|与え手=目上|1.私は子どもにおかしをやる。(②)\\ 2.私は犬にえさをやる。(②)| +|やる|与え手=主語|受け手 Nに|<color #00a2e8></color>1→2\\ <color #00a2e8></color>1→3\\ <color #00a2e8></color>2→3\\ <color #00a2e8></color>3→3|与え手=目上|1.私は子どもにおかしをやる。(<color #00a2e8></color>)\\ 2.私は犬にえさをやる。(<color #00a2e8></color>)| 
-|あげる|与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|同等|3.このかばん、あげるよ。(①)\\ 4.私は母にプレゼントをあげる。(②)\\ 5.お母さんに誕生日に何をあげますか?(③)\\ 6.田中さんは山田さんにプレゼントをあげた。(③)| +|あげる|与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|同等|3.このかばん、あげるよ。(<color #00a2e8></color>)\\ 4.私は母にプレゼントをあげる。(<color #00a2e8></color>)\\ 5.お母さんに誕生日に何をあげますか?(<color #00a2e8></color>)\\ 6.田中さんは山田さんにプレゼントをあげた。(<color #00a2e8></color>)| 
-|さしあげる |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目下|7.先生に国のお土産をさしあげた。(②)|+|さしあげる |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目下|7.先生に国のお土産をさしあげた。(<color #00a2e8></color>)|
 ^  くれる・くださるのグループ  ^^^^^^ ^  くれる・くださるのグループ  ^^^^^^
-|くれる|与え手=主語|受け手\\ Nに|①3→1\\ ②2→1\\ ③2→3=話し手の視点\\ ④3→3=話し手の視点\\ ⑤3→2=話し手の視点|同等|8.友だちが本をくれた。(①)\\ 9.これ、本当にくれるの?(②)\\ 10.これ、本当に私の子どもにくれるの?(③)\\ 11.友だちが(私の)子どもに、プレゼントをくれた。(③)| +|くれる|与え手=主語|受け手\\ Nに|<color #00a2e8></color>3→1\\ <color #00a2e8></color>2→1\\ <color #00a2e8> </color>2→3=話し手の視点\\ <color #00a2e8></color>3→3=話し手の視点\\ <color #00a2e8></color>3→2=話し手の視点|同等|8.友だちが本をくれた。(<color #00a2e8></color>)\\ 9.これ、本当にくれるの?(<color #00a2e8></color>)\\ 10.これ、本当に私の子どもにくれるの?(<color #00a2e8></color>)\\ 11.友だちが(私の)子どもに、プレゼントをくれた。(<color #00a2e8></color>)| 
-|くださる|与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目上|12.先生が(私に)本をくださった。(①)\\ 13.これ、先生が(あなたに)くださった?(⑤)|+|くださる|与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目上|12.先生が(私に)本をくださった。(<color #00a2e8></color>)\\ 13.これ、先生が(あなたに)くださった?(<color #00a2e8></color>)|
 ^  もらう・いただくのグループ  ^^^^^^ ^  もらう・いただくのグループ  ^^^^^^
-|もらう|受け手=主語|与え手\\ Nに/\\ から|①1←3\\ ②2←3\\ ③3←3\\ ④1←2|同等|14.このゆびわ、ボイフレンドに/からもらった。(①)\\ 15.そのネックレス、だれに/からもらった?(②)\\ 16.田中さんは山田さんから花をもらった。(③)\\ 17.誕生日に(あなたに/から)もらったゆびわを大切にしている。(④)| +|もらう|受け手=主語|与え手\\ Nに/\\ から|<color #00a2e8></color>1←3\\ <color #00a2e8></color>2←3\\ <color #00a2e8></color>3←3\\ <color #00a2e8></color>1←2|同等|14.このゆびわ、ボイフレンドに/からもらった。(<color #00a2e8></color>)\\ 15.そのネックレス、だれに/からもらった?(<color #00a2e8></color>)\\ 16.田中さんは山田さんから花をもらった。(<color #00a2e8></color>)\\ 17.誕生日に(あなたに/から)もらったゆびわを大切にしている。(<color #00a2e8></color>)| 
-|いただく|受け手=主語|与え手\\ Nに/\\ から|:::|受け手=目下|18.この本を先生に/からいただいた。(①)|+|いただく|受け手=主語|与え手\\ Nに/\\ から|:::|受け手=目下|18.この本を先生に/からいただいた。(<color #00a2e8></color>)|
  
  
                         ** 【補助動詞】**                         ** 【補助動詞】**
-^  動詞  ^与え手=主語/受け手=主語 ^  非主語  ^  与え手人称/\\ 受け手人称  ^  与え手/受け手と目上/目下  例  ^+^  動詞  ^与え手=主語/受け手=主語 ^  非主語  ^  与え手人称/\\ 受け手人称\\ 1(1人称)\\ 2(2人称)\\ 3(3人称)   与え手/受け手と目上/目下            例 \\ (人称の関係 <color #00a2e8>①~⑤cf.与え手の人称/受け手の人称</color>^
 ^  やる・あげる・さしあげるのグループ  ^^^^^^ ^  やる・あげる・さしあげるのグループ  ^^^^^^
-|やる  |与え手=主語|受け手  Nに|①1→2\\ ②1→3\\ ③2→3\\ ④3→3|与え手=目上|19.私は子どもにおかしを買ってやった。(②)\\ 20.私は犬にえさを買ってやった。(②)| +|やる  |与え手=主語|受け手  Nに|<color #00a2e8></color>1→2\\ <color #00a2e8></color>1→3\\ <color #00a2e8></color>2→3\\ <color #00a2e8> </color>3→3|与え手=目上|19.私は子どもにおかしを買ってやった。(<color #00a2e8></color>)\\ 20.私は犬にえさを買ってやった。(<color #00a2e8></color>)| 
-|あげる  |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|同等|21.このペン、貸してあげるよ。(①)\\ 22.私は、友だちに本を貸してあげた。(②)\\ 23.田中さんに誕生日プレゼントを買ってあげた?(③)\\ 24.山田さんは田中さんに花を買ってあげた。(④)| +|あげる  |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|同等|21.このペン、貸してあげるよ。(<color #00a2e8></color>)\\ 22.私は、友だちに本を貸してあげた。(<color #00a2e8></color>)\\ 23.田中さんに誕生日プレゼントを買ってあげた?(<color #00a2e8></color>)\\ 24.山田さんは田中さんに花を買ってあげた。(<color #00a2e8></color>)| 
-|さしあげる     |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目下|25.先生に国のお土産を買ってさしあげた。(②)|+|さしあげる     |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目下|25.先生に国のお土産を買ってさしあげた。(<color #00a2e8></color>)|
 ^  くれる・くださるのグループ  ^^^^^^ ^  くれる・くださるのグループ  ^^^^^^
-|くれる  |与え手=主語|受け手\\ Nに|①3→1\\ ②2→1\\ ③2→3=話し手の視点\\ ④3→3=話し手の視点\\ ⑤3→2=話し手の視点|同等 |26.友だちが本を貸してくれた。(①)\\ 27.この本、少しだけ貸してくれる?(②)\\ 28.この本、少しだけ私の友だちに貸してくれる?(③)\\ 29.友だちが(私の)子どもに、プレゼントを買ってくれた。(④)| +|くれる  |与え手=主語|受け手\\ Nに|<color #00a2e8></color>3→1\\ <color #00a2e8></color>2→1\\ <color #00a2e8></color>2→3=話し手の視点\\ <color #00a2e8></color>3→3=話し手の視点\\ <color #00a2e8></color>3→2=話し手の視点|同等 |26.友だちが本を貸してくれた。(<color #00a2e8></color>)\\ 27.この本、少しだけ貸してくれる?(<color #00a2e8></color>)\\ 28.この本、少しだけ私の友だちに貸してくれる?(<color #00a2e8></color>)\\ 29.友だちが(私の)子どもに、プレゼントを買ってくれた。(<color #00a2e8></color>)| 
-|くださる   |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目上|30.先生が本を貸してくださった。(①)\\ 31.この本、先生が(あなたに)貸してくださった?(⑤)|+|くださる   |与え手=主語|受け手\\ Nに|:::|与え手=目上|30.先生が本を貸してくださった。(<color #00a2e8></color>)\\ 31.この本、先生が(あなたに)貸してくださった?(<color #00a2e8></color>)|
 ^  もらう・いただくのグループ  ^^^^^^ ^  もらう・いただくのグループ  ^^^^^^
-|もらう  |受け手=主語|与え手\\ Nに|①1←3\\ ②2←3\\ ③3←3\\ ④1←2|同等|32.このかさ、友だちに貸してもらった。(①)\\ 33.そのネックレス、だれに買ってもらった?(②)\\ 34.田中さんはお父さんに新しいとけいを買ってもらった。(③)\\ 35.10年前、フランスで(あなたに)買ってもらったゆびわを今でも大切にしているよ。(④)| +|もらう  |受け手=主語|与え手\\ Nに|<color #00a2e8></color>1←3\\ <color #00a2e8></color>2←3\\ <color #00a2e8></color>3←3\\ <color #00a2e8></color>1←2|同等|32.このかさ、友だちに貸してもらった。(<color #00a2e8></color>)\\ 33.そのネックレス、だれに買ってもらった?(<color #00a2e8></color>)\\ 34.田中さんはお父さんに新しいとけいを買ってもらった。(<color #00a2e8></color>)\\ 35.10年前、フランスで(あなたに)買ってもらったゆびわを今でも大切にしているよ。(<color #00a2e8></color>)| 
-|いただく   |受け手=主語|与え手\\ Nに|:::|受け手=目下|36.この本を先生に貸していただいた。(①)|+|いただく   |受け手=主語|与え手\\ Nに|:::|受け手=目下|36.この本を先生に貸していただいた。(<color #00a2e8></color>)|
  
  
⑦授受動詞.1707281493.txt.gz · 最終更新: 2024/02/07 13:51 by kaken

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki